御祈祷(内祭)

龍馬神社では、初宮詣や七五三詣をはじめ各種御祈祷(内祭)を御奉仕致します
厄除祓・交通安全(自動車清祓い)なども御奉仕しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
小さな神社ですが、皆様の御参拝を心よりお待ちしております。


○ 初 宮 詣

誕生した赤ちゃんを大神様に御覧戴きその御神徳を戴くことで、赤ちゃんの健やかなるご成長とご健康を祈念致し、併せてご家族様のご多幸と家の弥栄えを記念する祭儀のことです。 

○ 七 五 三 詣

古くは、髪置(かみおき)、袴着(はかまぎ)、帯解(おびとき) などと云われ、子供の成長を祝う祝儀として行われていました。
七五三祝が現在のように11月15日に定着したのは、天和元年(西暦1681年)徳川綱吉公の子虎松君をこの日に祝ったのが前例となったと云われております。
大人の厄年と称せられるものが体力の変化する節ふしを示しているのと同様に、3歳・5歳・7歳は医学的に見ても子供の発育上の段階で、3歳で言葉を発し・5歳で知恵づき・7歳で歯が生え変わる。その一面いろいろな病気にもかかりやすく、 種々な危険の伴う大切な時期であります。
この時期に健全な成長を神様に祈ることは親心の自然から起こったものであろうと思われます。
◇三歳男女児……髪置
昔は、赤ん坊の時男女とも髪を短くしておりましたが、 三歳になると髪を伸ばしはじめたので髪置といいました。
◇五歳男児……袴着
五歳になると男の子は初めて袴を着ます。これを袴着といいます。
◇七歳女児……帯解
女の子は七歳になると、子ども用の紐付きの着物から大人と同じ仕立ての着物を着て帯を締めます。これを「帯解」「紐解」といって祝いました。

○ 合 格 祈 願

近年入学試験は元より、資格の時代と云われるほど資格試験を受けられる方が増えてまいりました。
日々皆様が積み重ねた努力を発揮し、希望に合う良き結果が得られますよう御祈念致します。

○ 厄 除 祓 (厄 年 祓 )

厄年とは、災難や障りが身に降りかかりやすくなると言われる人生の節目の年ことす。
古来より日本では此の厄に当たる年を忌み慎む習慣があり、厄年を迎えると神様の御加護を戴いて災厄が身に振りかからないよう、神社にお参りし災難魔除けを祈念してまいりました。
厄年を迎える時期は、ちょうど精神的・身体的・社会的な転換期と重なり、さまざまな面で変化の多い年回りとされています。

◇大厄の年齢(数え年) ♠ 男性 25歳・42歳・61歳   ♥ 女性 19歳・33歳・37歳・61歳

○ 安 産 祈 願

新しい生命の誕生は、何事にも代える事のできないとても素晴らしく喜ばしいことです。
大神様の御神徳を戴き子宝に恵まれ事を感謝し、誕生のめでたき日まで胎児の無事と母親の健康、そして無事なる御出産と嬰児の健やかなる成長を御祈念する祭事です。

○ 家 内 安 全

ご家庭が円満でお幸せに、またご家族皆さまがご健康で厄災や禍事が襲いかかりませぬように、ご神前にて御祈念する祭事です。

○ 商 売 繁 盛

ご商売をなさっている方々の益々のご発展とご隆盛、そして其の商いの長久なる繁栄を御祈念する祭事です。

○ 交 通 安 全 祈 願

現代社会において自動車の役割は大きく、人々の生活に欠かせぬものとして多くの方に利用されています。
それに伴い交通事故の発生率も年毎に高くなり、交通事情をとりまく状況は決して安心できるものではありません。 日常生活に突然降り懸かる交通事故は、例え本人が交通安全に留意していても避けられない場合も多くあります。
その様な事が起こらず安心して自動車・バイク等が運転できるよう、日々の交通安全を大神様にお願いし御祓いする神事・それが交通安全祈願の祭事です。

その他諸祈願も御奉仕しております。

上記祈願の他にも「結婚式」「還暦祝」「旅行安全」「病気平癒」等々の御祈祷をしております。
お気軽にご相談下さい。


各種御祈祷のお問い合わせ先

TEL. 0573-68-8040 FAX. 0573-67-8876
e-mail. bakumatuhuuunzi@ryoumazinzya.jp
   龍 馬 神 社