御朱印


御朱印(ごしゅいん)」とは、神社や寺院において、参拝者に向けて押印される印章・印影の事です。
寺社へ写経を納める(納経)際の受付印が、御朱印の起源だと云われております。
かつて神仏習合であったため、寺社の境界線も曖昧で、神社・寺院の別なく納経する例が数多く見うけられました。
こうして「納経の証」として拝受していたものが、江戸時代中後期には形骸化して、神社・寺院へ「参拝した証」としての御朱印の風習になったと云われております。
また、寺社の印を「御朱印」と呼ぶようになったのは昭和初期からだと云われており、現在では御朱印は「参拝証」であると認識されております。

龍馬神社では、御祭神『坂本龍馬之命』生誕180周年に当たります平成28年より御朱印の頒布を始め、京都近江屋事件(慶応3年11月15日)より150年の節目の年に当たります、平成29年11月15日より新たに毎月15日一日限定の御朱印を御用意致しました。
また新たに「令和」の新時代を迎え、御祭神『坂本龍馬之命』の志を広く啓蒙致すべく、令和2年2月15日より期間限定御朱印の頒布を開始致しました。
現在龍馬神社では、常時頒布致します「通常御朱印」「言霊御朱印」の他に、「十五日限定御朱印」「十五日限定言霊御朱印」と、毎月月次祭終了後から頒布する「期間限定御朱印」を頒布しています。


◆ 龍馬神社 御朱印(通常御朱印)初穂料300円


普段頒布しております御朱印になります。
通常「御朱印」と云えば此方の御朱印になります。


◆ 龍馬神社 御朱印(限定御朱印)初穂料500円


御祭神「坂本龍馬之命」の帰幽より、150年の節目の年に当たります平成29年11月15日から限定の御朱印として頒布致します。

○ 御祭神「坂本龍馬之命」に御縁が深く、神社の月次祭を齋行致します毎月15日。
○ 新年を祝う正月元旦から三日間。
○ 日頃より龍馬神社を御崇敬下さる崇敬会の会員の方々。

上記限定の御朱印です。

◆ 言霊御朱印《書き置き型3種類》初穂料500円

令和4年2月15日より、新たに書き置き型の『言霊御朱印』を3種類頒布致します。  
それぞれ「坂本龍馬さん」の名言を言霊(ことだま)として記したものです。
コロナ禍や侵略戦争など世界を覆う禍事(まがごと)が多い昨今、人が人としての道を歩むにあたり、僅かでも「道しるべ」の一つになりますようにとの願いを込めて作成した御朱印になります。

◆ 言霊御朱印《十五日限定版:3種類》(新)初穂料1000円

令和5年2月15日より、新たに十五日限定の『言霊御朱印』を3種類頒布致します。
通常の言霊御朱印頒布一周年にあたる令和5年2月15日より、毎月15日一日限定で頒布する御朱印です。  
通常の言霊御朱印同様、それぞれ「坂本龍馬さん」の名言を言霊(ことだま)として記したものです。
未来に希望が見えにくく日々暗いニュースの多い昨今、再び人が希望を持って未来へ歩き出せるよう龍馬さんからの力を戴き、皆様への応援歌となることを願い作成した御朱印になります。


 

~~~ 龍馬神社 期間限定御朱印 ~~~

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和6年11月(霜月)》

期間限定御朱印(令和6年10月)です。
今月の御朱印のテーマは 『神鹿』です。
鹿は古来より、「神の使い」と云われ「神鹿(しんろく)」と呼ばれております。
神鹿は、霊力を持つ鹿、あるいは神の御使い(みつかい)として神社で飼われている鹿を指した名称です。
鹿はその気品ある角(ツノ)とたたずまいから「力の象徴」であるとされ、その角には魔除けの力があると考えられており、延命長寿を表す縁起物として古くから絵画などのモチーフとされてきました。
また奈良時代の神護景雲2年(陽暦768年)に春日大社が創建されたおり、祭神:建御雷神(たけみかづちのかみ)が鹿島神宮より美しい白鹿に乗って遷座したと云う伝承があり、此の事からも鹿は「神が宿る依代」とも謂れてきました。
龍馬神社に於いても近年度々鹿が目撃されており、神鹿が現れたと話題になりました。
また神鹿を囲む紅葉は、季節により色を変えて、その美しい色で人を喜ばせてくれることから、「対人関係が上手くゆく・周りの援助を受けて幸せになれる」と云う意味が込められており、出典は不明ながら「長寿」を表すとされています。
今月の御朱印『神鹿』は、神の霊力を纏い「破魔」と「延命長寿」をつかさどる神鹿と、「円満な対人関係」や「周りからの援助」を表す紅葉を描くことで、会社や学校などでの成功と活躍を祈念すると共に、々なる御多幸と御繁栄を祈願して作成した御朱印となります 。

○ 配布期間・・・・・ 霜月15日午前9時から師走14日まで (令和6年11月15日午前9時 ~ 令和6年12月14日午後4時頃)
○ 配布枚数・・・・・ 50枚前後を予定しています。
○ 御朱印の型式・・・ 書き置き型式
○ 初穂料・・・・・・ 500円 (枚数限定のため無くなり次第頒布終了致します。)

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和6年10月(神無月)》

期間限定御朱印(令和6年10月)です。
今月の御朱印のテーマは 『龍神と金木犀』です。
金木犀(きんもくせい)は、古来よりその強い香りによって邪気を祓う力があると考えられており、そのため神社やお寺などに良く植えられてきました。
その金木犀の花言葉は、「謙遜」「気高い人」「真実」になります。
金木犀の花はとても小さく、控えめな印象があることから「謙遜」という花言葉が生まれ、その香りに高貴な印象を持つ人が多かったことから「気高い人」と云う花言葉と、その香りが離れた場所でも存在を主張することから「真実」と云う花言葉が生まれたと云われています。
また龍神は、日本に於いて水を司る神とされ、人の生命の根源たる水の守護神として崇敬されてきました。
同時に古くより吉事の最高の象徴とされて、とても大事にされてきた存在でもあります。
今月の御朱印『龍神と金木犀』は、邪気を祓う力を持ち、世界の指導者を始めとする全ての人達に大事にしてほしい、「謙遜」「気高い人」「真実」を花言葉に持つ金木犀と、人の生命の根源たる水の守護神にして吉事の最高の象徴たる龍神を描くことで、御参拝戴きました皆様が人格者として御活躍なされますことと、益々なる御多幸・御家の御繁栄を祈念致しまして作成した御朱印となります 。

○ 配布期間・・・・・ 神無月月次祭終了後から霜月14日までの予定 (令和6年10月15日午後3時頃 ~ 令和6年11月14日午後4時頃)
○ 配布枚数・・・・・ 50枚前後を予定しています。
○ 御朱印の型式・・・ 書き置き型式
○ 初穂料・・・・・・ 500円 (枚数限定のため無くなり次第頒布終了致します。)

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和6年9月(長月 )》

期間限定御朱印(令和6年9月)です。
今月の御朱印のテーマは 『』です。
日本の神話である『古事記』於いて、黄泉の国から戻ったイザナギ命が禊(みそぎ)を行い、右目を洗った際に生まれた月読命(ツクヨミノミコト)が月の神格化であるとされており、夜を治める神様と考えられています。
そして『月』は地球の自然環境や生命にも大きく影響しており、『海』に潮の満ち引きが生じるのも波が発生するのも月の引力が関係しています。またウミガメや珊瑚のように必ず満月の夜に産卵を行う生物もいます。
地球に存在する全ての生命は海から生まれましたが、月がなければ地球に生命が誕生することも無かったでしょう。
「海」を総ての生命の母に例えるのならば、「月」はその海より生命を導き出した導(しるべ)とも云えるでしょう。
今月の『』の御朱印は、生命の導き手たる「月」の癒やしの光と、総ての生命の母たる「海」の力強さを象徴する波のもと、御参拝戴きましたの皆様の益々の御多幸と御繁栄を祈念して作成した御朱印となります 。

○ 配布期間・・・・・ 長月月次祭終了後から神無月14日までの予定 (令和6年9月15日午後3時頃 ~ 令和6年10月14日午後4時頃)
○ 配布枚数・・・・・ 50枚前後を予定しています。
○ 御朱印の型式・・・ 書き置き型式
○ 初穂料・・・・・・ 500円 (枚数限定のため無くなり次第頒布終了致します。)

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和6年8月(葉月 )》

期間限定御朱印(令和6年8月)です。
今月の御朱印のテーマは 『向日葵(ひまわり)』です。
「向日葵」は夏を代表する花で、その語源は「常にお日さま(太陽)がある方角に向かって咲く葵」と考えられています。
その花言葉は「憧れ」「崇拝」「情熱」などの夏に相応しいものから、「あなたを幸せにします」や「あなただけを見つめて」というロマンティックな意味の花言葉もあるそうです。
また絵画「ひまわり」有名な画家フィンセント・ファン・ゴッホは、向日葵を「明るい南フランス(南仏)の太陽」とも「ユートピア( 理想郷 )の象徴」とも捉えていたと云われています。
今月の御朱印『向日葵(ひまわり)』は、明るい黄色やオレンジの色彩を持って、輝く太陽の下で元気いっぱい咲き誇る向日葵の陽のエネルギ-を以て、現状を覆う負のエネルギ-を打ち祓い、平和で穏やかな笑顔溢れる未来が訪れることと、皆様の御家の弥栄を願って作成した御朱印となります 。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和6年7月(文月)》

期間限定御朱印(令和6年7月)です。
今月の御朱印のテーマは 『 睡蓮(すいれん) 』 です。
睡蓮は夕方になると眠るように閉じる蓮(ハス)という意味から名付けられたと云われています。
その花言葉は、「信仰」「清純な心」「信頼」「優しさ」です。
朝になると花を咲かせ夕方に花を閉じる睡蓮は、古代エジプトでは太陽のシンボルとされました。「信仰」の花言葉はここに由来しています。それ故に古代エジプトの神話などに多く登場し、「ナイルの花嫁」という別名もあります。
睡蓮の学名の「Nymphaea(ニンフェア)」は水の妖精「ニンフ」が由来でり、英名の「water lily」はその名の通り水に咲くユリという意味です。
睡蓮も蓮と同様に、泥水より出でて美しい花を咲かせるところから、古来より日本では、困難や苦境にも負ける事無く光り輝く、理想の精神性をその姿の中に見出してきました。
今月の御朱印『 睡蓮(すいれん) 』は、物価高騰が長期に渡って続き、物事の善悪が曖昧になりつつある昨今、如何なる困難や苦境にも負ける事無く、美しく咲く睡蓮のように皆様が大成し、幸せな未来が訪れることを祈念して作成した御朱印となります

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和6年6月(水無月)》

期間限定御朱印(令和6年6月)です。
今月の御朱印のテーマは虹に眠り猫です。
眠り猫」と云えば、日光東照宮の回廊にある左甚五郎作と伝わる「眠り猫」が有名です。
「眠り猫」とは、警戒心の強い猫が穏やかに寝ている姿から、平和で平穏な時代が続くことを願っていると云う意味と猫と雀を同時に描くことで雀の天敵である猫さえも攻撃することなく、弱者と強者が共存できる時代ということをも表しています。
また「雨上がりに発生し、どんよりとした雨雲に鮮やかな色彩をもたらす幻想的な美しさから、「幸運の予兆」「願いが叶う兆し」「明るい未来の兆し」とされています。
今月の御朱印 『虹に眠り猫』 は、世界中で絶え間なく続く紛争や、大国の利己主義による「世界平和」や「相互尊重の精神」が脅かされつつある昨今、強い権力を持つ者や豊かに富める者は「ノブレス・オブリージュ(位高ければ徳高きを要す)」の精神を、そうでない者は「他者への感謝」の想いを其々に強く持ち、お互いに尊重し合いながら、穏やかで平和な笑顔溢れる未来になることを願い作成した御朱印になります。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和6年5月(皐月)》

期間限定御朱印(令和6年5月)です。
今月の御朱印のテーマは時鳥(ホトトギス)です。
「時鳥(ホトトギス)」は、古来より「勧農鳥」として親しまれて来た鳥です。
渡り鳥である時鳥(ホトトギ)スは毎年初夏になると飛来して、昼夜を問わず甲高い独特な声で鳴くことから、昔の人々は『田植えの時期を告げる鳥』とて神聖視していました。
「藤」はたいへんに美しく、また繁殖力が強くて丈夫なことから、長寿や子孫繁栄の縁起のいい象徴とされています。
そして花が下に垂れ下がる様子がたわわに実る「稲穂」のように見えることから、長寿だけでなく豊作を祈る神木としても大切にされてきました。
また今月の御朱印に描かれている幾何学模様は、フラワーオブライフ(命の花)と呼ばれる神聖幾何学模様です。
この模様は美しいだけではなく、延々と繋がる生命の循環を表しており、繫栄や隆盛の象徴とも云われます。
今月の御朱印時鳥(ホトトギス)は、豊葦原之瑞穂国(とよあしはらのみずほのくに)の美称を持つ日本国、その根幹たる「豊かな稲穂」の象徴としての時鳥(ホトトギス)と、長寿や子孫繁栄を表す縁起の良い藤を描くことで、物価高騰が続き不安や不信感が満ちる現状を豊かに変え、かつての様に「今日より明日」「明日より明後日」と云う未来が、より希望に溢れる「良き日」になることを願って作成した御朱印になります。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和6年4月(卯月)》

期間限定御朱印(令和6年4月)です。
今月の御朱印のテーマは 『 桃色月(ピンクムーン) 』 です。
『4月の満月』のことをピンクムーン(Pink Moon)と言います。
この呼び方は、アメリカの先住民であるネイティブアメリカンが発祥と云われています。
作物の収穫や狩猟などの大自然と共存する彼らの生活は、季節を把握する事が必要不可欠であり、そのため毎月見られる満月を「季節の目印」として、生活に関わり深い植物や風景と結びつけました。
ピンクムーンは日本語で『桃色月』とも云いますが、これはこの時期になると芝桜などのピンク色の花が一面に咲くようになるからだと云われています。
芝桜は春の訪れを告げる美しい花で、地面を這うようにして広がり、桜の花を思わせる小さな花びらが絨毯のように一面に咲き誇ります。その花言葉は「合意」「一致」などで協力や調和を象徴しています。
また『満月(フルムーン)』は、月の持つ神秘な力が最も強くなると云われています。
総ての生命は海から誕生していますが、その海に多大な影響を持つのが月であり、海は生命の母、月は生命の導(しるべ)とも云われます。
今月の御朱印『 桃色月(ピンクムーン) 』は、協力や調和を花言葉に持つ芝桜の様に、日本各地で続く天災や物価高騰などによる不安感や不信感を相互の協力や調和によって乗り越え、満月の月の光のように穏やかな暖かい平和な未来が訪れることを願って作成した御朱印になります。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和6年3月(弥生)》

期間限定御朱印(令和6年3月)です。
今月の御朱印のテーマは 『 桜龍(おうりゅう) 』 です。
日本に於いて「桜」は特別な意味を持つ花です。
江戸時代では国学者である本居宣長が、「敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花」と和歌に詠み、桜の花を「日本人の精神の具体的な例え」と見做しました。また明治時代の教育者であり思想家でもある新渡戸稲造は、「武士道」=「日本固有の美しいモノ」として「桜の花」に例えております。
桜の花は一度に美しく咲き、そして儚く散ってゆく処から、日本人の死生観とも一致し、日本では「国を象徴する花=国花」が法定されていませんが、明治時代以降「桜」が多くの公的機関でシンボルとして用いられており、「事実上の国花」のような扱いを受けております。
そして「龍」は日本を始め東洋に於いて最強の縁起物とされ、「神」としては生命の根源たる水を司り、自然界では四季の内の一つである「春」を表しているとされています。これは「人生に於ける春=好調期」をも意味しており、龍はどの様な困難をも乗り越えられる「強大な力」を与えてくれるとされて尊ばれてきました。
今月の御朱印『 桜龍 』は、日本人に受け継がれてきた「美しい心」を表す桜と、如何なる困難も乗り越える「強い力」を象徴する「龍」を描くことで、善悪が曖昧になりつつある昨今、徳を尊ぶ日本古来の清き心を取り戻し、あらゆる困難をも退け、皆が笑顔で前を向き力強く歩み出されますことと、より一層なる御多幸と家運隆昌を願って作成した御朱印になります。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和6年2月(如月)》

期間限定御朱印(令和6年2月)です。
今月の御朱印のテーマは 『 幸せを招く猫 』 です。
古くより日本では、黒色は良いものを取り込み悪いものを祓う効果があると信じられてきたため、黒猫は「福猫」として魔除けや幸運の象徴とされて来ました。 特に『右手を挙げる黒い招き猫』は、「魔除け」「厄除け」の意味を持つと同時に「金運を招く」幸運の象徴でもあります。
またハートマークを昔の日本では猪目(いのめ)と呼び、その名の通り猪の目がモチーフになったと云われています。古くから獣の目には魔力が宿ると考えられていたことから、猪目は「魔除けや福を呼ぶ護符」とされ、縁起が良い文様として建築装飾や刀の鍔に使われてきました。
今月の御朱印『 幸せを招く猫 』は、魔除けと招福を意味する「黒い招き猫」と「ハートマーク(猪目)」を重ねる事で、破魔招福の力をより一層高め、皆様が益々に御多幸である事と御家の繁栄を願って作成した御朱印になります。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和6年1月(睦月)》

◆ 期間限定御朱印(令和6年1月)です。
今月の御朱印のテーマは 『 孔雀(くじゃく)』 です。
孔雀は美しい飾り羽を持つことが特徴で、広げた羽が扇のような末広がりの形に為ることから、非常に縁起が良いとされています。
また サソリや毒蛇などを好んで食べる事と、目のように見える羽の模様に「魔を払う力」があると考えられた為に、魔除けの象徴とされました。
さらに孔雀は美しいだけではなく、繁殖力も強いために子孫繁栄の意味を持つ鳥でもあります。
今月の御朱印『孔雀(くじゃく)』は、孔雀の様に美しく魅力的な心を持つことで、多くの人々と絆(きずな)を結び、邪気を祓い幸運を呼び寄せ、皆様のお幸せと御家の隆昌を願って作成した御朱印になります。

 

◆ 令和6年正月限定御朱印《正月元旦~三日》

◎ 正月限定御朱印( 新春の双龍 初穂料1,000円 )

◎ 正月限定御朱印( 瑞龍松竹梅 初穂料500円 )

◆ 令和6年正月三ヶ日間の限定御朱印です。
新しい年を言祝ぎ、一年の安寧を祈念する正月三ヶ日間の限定御朱印になります。
上記正月限定御朱印のテーマは「新春の双龍」と「瑞龍松竹梅」です。
「新春の双龍」は、破邪の聖龍が龍馬さんと共に令和6年一年間の魔を祓い、厄災を退け、御家の家内安全と家運隆昌を祈念して作成した御朱印に為ります。
「瑞龍松竹梅」は、縁起の良い松竹梅によって形作られた瑞龍が天を舞い、皆様にお幸せを運んでくることを願って作成した御朱印と為ります。
これらの御朱印を含めた正月限定御朱印は、新しい令和6年の一年間が、幸多き素晴らしい良き一年間に成ることを願って作成した御朱印と為っております。

○ 配布期間・・・・・ 正月三ヶ日(令和6年元旦午前9時~正月3日午後4時半)
○ 御朱印の型式・・・ 書き置き型式 ○ 初穂料・・・・・・ (上)「新春の双龍」 1,000円
            (下) 「瑞龍松竹梅」 500円  十五日限定御朱印 500円

 

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和5年12月(師走)》

◆ 期間限定御朱印(令和5年12月)です。
今月の御朱印のテーマは 『 雪華と福猫(せっかとふくねこ) 』 です。
雪華とは、雪の結晶や雪の降るの様子を花にたとえたもので、冬の季語にもなっています。
雪の結晶の形は、自然が生み出した繊細な芸術作品にして、「一つとして同じ物は無い」と言われるほど多様な形を持つ、其れ其れが唯一無二の存在です。
さらに雪の結晶は、非常に美しく神秘的で人の心を引きつける魅力を持っています。
また日本に於いて黒猫は「福猫」と云われ、黒色は良いものを取り込み悪いものを祓う効果があると信じられてきたため、魔除けや幸運の象徴とされて来ました。
今月の御朱印『 雪華と福猫(せっかとふくねこ) 』は、私達と同じく唯一無二の存在にして人の心を引きつける魅力を持った雪華と、魔を祓い幸福をもたらす福猫たる黒猫が、共にその神秘の力を十二分に発揮して、皆様をお幸せへと導くことを願って作成した御朱印になります。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和5年11月(霜月)》

◆ 期間限定御朱印(令和5年11月)です。
今月の御朱印のテーマは 『 梟(ふくろう)と紅葉 』 です。
古来より梟(ふくろう)は、語感が「福来郎=福が来る」や「不苦労=苦労しない」に通じる為に、非常に縁起の良い生き物とされてきました。また夜行性の為に「夜に目が聞く」「夜目がきく」から転じて「世間に明るい」と云う意味も生まれ、その点も縁起が良いとされる理由です。
また紅葉(もみじ) は季節により色を変えて、その美しい色で人を喜ばせてくれることから、「世渡りがうまく幸せになれる」と云う意味があり、出典は不明ながら「長寿」を表すとされています。
今月の御朱印頒布開始日の11月15日は、旧暦で当神社御祭神『坂本龍馬』さんの誕生日であり御命日にもあたります。
今月の御朱印『 梟(ふくろう)と紅葉 』は、困難の多い世の中であっても、幻(まぼろし)にだまされる事無く、福が来たりて、其れ其れが「今龍馬」として活躍し、やがては日本国を始め世界中の国々が共存共栄の理念の元に、平和で差別なく繁栄して行くことを願い作成した御朱印になります。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和5年10月(神無月)》

◆ 期間限定御朱印(令和5年10月)です。
今月の御朱印のテーマは 『 虹龍(こうりゅう) 』 です。
虹は、空中の微小な水滴によって太陽光線が分光されて見られる、7色(赤・橙・黄・緑・青・藍・紫)の美しい円弧状の帯です。
色光の屈折率の相違により現れる自然現象ですが、雨上がりに発生する虹は、どんよりとした雨雲に鮮やかな色彩をもたらす幻想的な美しさもあり、「幸運の予兆」「願いが叶う兆し」「明るい未来の兆し」とされてきました。
また「虹龍」は、虹の美しさと幸運や希望と云う神秘的な力を持つ龍とされて、親しまれてきました。
自然界のあらゆるものには色が付いていますが、色に対して感情が生まれたり、配色によって影響を受けたりするなど、人間の心と色には深い関わりがあります。これを学ぶ学問を色彩心理学と云い、色を通して人間の心を研究する学問のことです。
虹の七色にも其れ其れ意味があり、赤=強さ・情熱、橙=暖かさ・可愛さ、黄=明るさ・元気、緑=、安らぎ・落ち着き、青=冷静・落着き、藍=直観・ひらめき、紫=神秘的・高貴などの意味が有ります。
今月の御朱印の『虹龍(こうりゅう)』は、戦争や紛争などの世界規模の悲しみや憎悪を振りまく暗雲に、生活必需品やガソリンなどの高騰に依る生活苦が重なり、益々暗雲立ち込める今日、虹龍の力を以て暗雲を切り裂き、再び心穏やかな平和な日常が戻ることを願って作成した御朱印となります。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和5年9月(長月)》

◆ 期間限定御朱印(令和5年9月)です。
今月の御朱印のテーマは 『 命の花月 』 です。
御朱印の月の中に描かれている模様は、フラワーオブライフ(命の花)と呼ばれる神聖幾何学模様です。
この模様は美しいだけではなく、生命のサイクルを表しております。
『人は生まれてより、父母や周りの人達の愛情に育まれて成人し、やがて人を愛して結ばれて子を為し、子を育てて年を重ねて、子に見守れながら死んでゆく』
これは自然崇拝を基とする神道に於いては、当たり前の事でありながらとても重要な意味を持ちます。
「日の本に生まれ出にし益人(ますびと)は神より出でて神に入るなり」という和歌があります。
人は祖先である神々から恩恵を受けて生まれ、困難も喜びも多い一生を生き抜き、やがて次世代に総てを託して神々のもとへ帰って行くと云う意味の和歌です。 江戸時代、豊受大神宮(伊勢神宮外宮)の神官であった中西直方が詠んだ和歌ですが、正に古来より伝わる「日本人の人生観」を表しております。
また、旧暦8月15日(令和5年9月29日)の月は「中秋の名月」と呼ばれ、平安時代より観月の宴が催させてきました。
月は生命を導く神秘の力を持ち、ウミガメや珊瑚のように必ず満月の夜に産卵する生き物がいます。
また潮の満ち引きには月の引力が深く関わっており、月がなければ地球が「生命の星」に為ることもありませんでした。
今月の御朱印の『 命の花月 』は、生命を導く月の中に、命のサイクルを表すフラワーオブライフ(命の花)を描くことで、月と生命の神秘の力をより高め、魔を退け邪を滅し、平穏で喜びに満ちた素晴らしき未来が訪れることを願って作成した御朱印となります。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和5年8月(葉月)》

◆ 期間限定御朱印(令和5年8月)です。
今月の御朱印のテーマは 『 月下美人 』 です。
月下美人の名前の由来には諸説ありますが、昭和天皇がまだ皇太子だった頃、台湾を訪れた際に「月下美人」の花に目を奪われ、駐在大使に名前を問われたところ、「月下の美人です」と返答があったことから、「月下美人」と呼ばれるようになったと云う説があります。ちなみに英名でも「A queen of a night(夜の女王)」と呼ばれています。
また月下美人の花は強い香りを放つことで知られ、「甘く気持ちのよい香り」「上品な香り」「優雅で心地良い香り」と表現される、ジャスミンに似たやわらかい香りで、香水のように鼻をさすような刺激がないことが特徴です。
月下美人の花言葉は、「ただ一度だけ会いたくて」「儚い美」「儚い恋」「艶やかな美人」等のロマンティックなものですが、これらは一夜にのみ花を咲かせる様子に由来しており、「もっと花や香りを楽しみたいのに」といった気持ちから、これらの花言葉がついたと想像できます。なお「艶やかな美人」は、美女を連想させる美しい花の姿にちなんでいるのでしょう。
今月の御朱印の『 月下美人 』は、「優雅で心地良い香り」「上品な香り」と称される様に、人の心を癒やすような人間性を育み、相互の尊厳を高め、敬意と友愛を以て共に手を携え、素晴らしき未来を築けるようにとの願いを込めて作成した御朱印となります。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和5年7月(文月)》

◆ 期間限定御朱印(令和5年7月)です。
今月の御朱印のテーマは 『 盆踊り 』 です。
「盆踊り」は盆の時期[ 8月13日~16日の4日間(8月盆)。但し一部地域では7月13日~16日の4日間(7月盆)]に先祖を供養する行事、またその行事内で行われる踊りを指します。
盆踊りは、神道の祖先崇拝に仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)が合わさって誕生したと云われ、文献に最初に登場するのは室町時代になります。平安時代、空也上人によって始められた踊念仏が、日本古来の祖先崇拝の思想と合わさり、更には盂蘭盆会の行事と結び付くことで、精霊を迎える、死者を供養するための行事として定着していきました。
死者の供養の意味合いを持っていた初期の盆踊りは、新盆を迎える家に人々が赴き、家の前で輪を作って踊り、家人は踊り手を御馳走でもてなしました。盆には死者が家に帰って来るという考え方から、頬被りをして人相を隠し、死者の生き返った姿に扮した人がその物語を演じたと伝わります。
室町時代以降になると、「盆踊り」は芸能的な意味合いを強め、村落社会に於いて娯楽と村の結束を強める機能的役割を果たしました。江戸時代には盛況しすぎるため一揆につながらないよう、幕府が場所や時間を規制するほどでした。
現在では各地に伝わるご当地音頭の他に、自治体や商工会などが作成したオリジナルの地域的音頭も増えているそうです。
今月の御朱印の『 盆踊り 』は、薄れつつある「先祖を大切に想う心」「今自分が存在できている祖先の恩」を思いだし、先祖の尊き守護のもと、辛いことがあろうとも顔を挙げ、雄々しく未来を歩けるようにとの願いを込めて作成した御朱印となります。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和5年6月(水無月)》

◆ 期間限定御朱印(令和5年6月)です。
今月の御朱印のテーマは 『 蓮華 』 です。
「蓮(はす)」は草本性の水生植物で、古代インドから中国を経て日本に渡来したと云われております。
古く奈良時代には観蓮会(かんれんえ)が催されていたという記録があり、昔から夏の花として好まれてまいりました。
「蓮の花」すなわち「蓮華」は、清らかさや聖性の象徴として称えられています。「蓮は泥より出でて泥に染まらず」という成語が示すように、蓮は泥水の中で育つことが特徴で、泥水が濃ければ濃いほど美しい花を咲かせるところから、日本人は古来より困難や苦境にも負ける事無く光り輝く、理想の姿を蓮華の中に見出してまいりました。
今月の御朱印『 蓮華 』は、鬱屈し希望の見出しづらい昨今、如何なる困難や苦境にも負ける事無く美しく咲く蓮華のように、皆様が大成し、幸せな未来を築かれることを祈念して作成した御朱印となります。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和5年5月(皐月)》

◆ 期間限定御朱印(令和5年5月)です。
今月の御朱印のテーマは 『 皐月と雀 』 です。
「 皐月 」は山奥や渓流沿いの岩肌などの場所に好んで生える処から、厳しい環境に耐えて強く育つイメージがあります。
人々は渓流沿いに咲く美しい皐月の花の中に、逆境に負けず大成する人生観を見いだしました。その為その花言葉は「節制」「節約」「貞淑」「幸福」「協力を得られる」等になっております。
そして「 雀 」は古代に於いては鳳凰の雛であると考えられていました。鳳凰は人を見定めて、善人を祝福し災厄をついばむと考えられたため、「災難魔除」「一族繁栄」「家内安全」などの力があると信じられて来ました。また雀は巣作りから子育てを終えるまでの間、常に夫婦で行動して、『卵を産み・雛となり・成長し・巣立ち・また来年も同じ所で卵を産む』を、繰り返すことから「夫婦円満」「家運長久」「子孫繁栄」の象徴とも云われております。
今月の御朱印の『 皐月 と 雀 』は、逆境に負けず美しい花を咲かせる皐月のように力強く、鳳凰の雛たる雀の「夫婦円満」「家運長久」「子孫繁栄」の力を授かり、皆様の未来が幸多く素晴らしい未来となり、御家は弥栄えに栄え、軈ては日本国全体が繁栄致します事を祈念して作成した 御朱印となります。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和5年4月(卯月)》

◆ 期間限定御朱印(令和5年4月)です。
今月の御朱印のテーマは『藤の花』です。
『藤』の花言葉は「優しさ」「歓迎」「決して離れない」になります。日本では古くから藤の花を女性に例えて歌を詠む習慣があり、「優しさ」や「歓迎」の花言葉にも、全てを包み込む女性のおおらかさが現れています。
『藤』は樹齢が長く1,000年を越える樹もあり、フジという言葉の響きが「不死」に通じるところから、縁起が良いとされてきました。
日本人に多い苗字には、「伊藤」「加藤」「佐藤」などの「藤」の字が使われていることが多く、これは平安時代に栄華を極めた藤原氏の一族が全国にひろがり、加賀の国の藤原氏は「加藤」、伊勢の国の藤原氏は「伊藤」、下野の国の佐野に住んで藤原氏は「佐藤」を名乗るようになったためと云われています。明治になって苗字が義務づけられるようになると、名門・藤原氏にあやかろうと、ゆかりの無い人々も「藤」の字が入った苗字を名乗るようになり、益々「藤」の字の付いた苗字が増えました。
また昨年映画が大ヒットした大人気漫画の「鬼滅の刃」。この作品では登場する鬼の苦手な花として「藤の花」が登場しています。残念ながら鬼が苦手とする理由が作中では紹介されておらず、理由は謎ですがファンの方からは様々な考察があげられているようです。
今月の御朱印の『藤の花』は、閉塞感漂いギスギスした空気が覆う昨今、人が人を思い遣る「優しさ」を思い出し、明けない夜が無いように、出口の無いトンネルがないように、藤(不死)の花のように嫋やかに美しく、平和で穏やかな未来を築けるように との願いを込めて作成した御朱印となります。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和5年3月(弥生)》

◆ 期間限定御朱印(令和5年3月)です。
今月の御朱印のテーマは『春麗らか(はるうららか)』です。
春は四季の一つで三、四、五月を指します。寒い冬から気温が上がり始め次第に暖かくなる時期の為、秋と並んで一年の中では最も気候の良い穏やかな季節とも言われます。
その春を象徴する花が桜であり、古来より日本人が愛してきた花でもあります。桜の花は一度に美しく咲き、そして儚く散ってゆく処から、日本人の死生観とも一致し、江戸時代の国学者 本居宣長も「敷島の大和心を人問はば朝日に匂ふ山桜花」と詠んで、桜を「日本人の精神の具体的な例え」と見做しました。また明治時代の新渡戸稲造は、「武士道」=「日本固有の美しいモノ」として「桜の花」に例えております。 日本では「国を象徴する花=国花」が法定されておりませんが、明治時代以降「桜」が多くの公的機関でシンボルとして用いられており、「事実上の国花」のような扱いを受けております。
また「春」と云う言葉は、冬の寒さと長い夜による抑圧された生活から解放されることから、「雪どけ」などと同様に「抑圧からの解放、自由の空気の到来」の比喩としても使用されています。
今月の御朱印の『春麗らか』は、侵略戦争などの人災や大地震などの天災が世界を覆う暗雲の中、今一度日本人としての誇りと心を思い出し、平和で穏やかな理想の未来を築くべく、皆様が顔を上げて雄々しく歩き出せますように との願いを込めて作成した御朱印となります。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和5年2月(如月)》

◆期間限定御朱印(令和5年2月)です。
今月の御朱印のテーマは『幸運招来(こううんしょうらい)』です。
招き猫(福猫)が鯛(めで鯛)を抱えて、吉祥の象徴たる龍の背に乗り幸運を招く。
「猫」は古今洋の東西を問わず、魔除けや開運の不思議な力が有ると信じられてきました。日本の民話の中には、貧乏なお寺で飼われていた猫が、恩返しのためにそのお寺を栄えさせるという「猫檀家」という話がありますし、スコットランドでは玄関に知らない黒猫がいたらその家は繁栄すると云う言い伝えがあるそうです。またイタリアでは「猫のくしゃみを聞くと良いことが起きる」と云われています。
「鯛」は語呂合わせで「目出度い」に通じ、お祝いや新年を寿ぐ正月に欠かせない魚となっております。
「龍」は東洋に於いて最強の縁起物とされ、神としては生命の根源たる水を司り、自然界では四季の内の一つである春を表しているとされています。これは「人の一生に於ける春」をも意味しており、龍はどの様な困難をも乗り越えられる「強大な力」を与えてくれるとされて尊ばれてきました。
今月の御朱印『幸運招来(こううんしょうらい)』は、三種の吉祥の象徴の力を以て、日本だけではなく世界に蔓延する暗雲を祓い、世界が明るいニュースで満たされ、世界中に笑顔と笑い声が溢れる『素晴らしき未来になる』ことを願って作成した御朱印となります。

◆ 龍馬神社 期間限定御朱印《令和5年1月(睦月)》

◆期間限定御朱印(令和5年1月)です。
今月の御朱印のテーマは『瑞鶴飛翔(ずいかくひしょう)』です。
諺に「鶴は千年、亀は万年」と在るように、鶴は「長寿を象徴する吉祥の鳥」として大切にされてきました。
古くは「たず」と呼ばれていましたが、平安時代以降に「つる」と呼ばれるようになったと云われております。また鶴は夫婦仲がとても良く一生を連れ添って生きることから、「夫婦鶴(めおとづる)」と云う言葉が生まれ、「仲良きことの象徴」ともされました。
更に鶴は「神と人とを結ぶ神使(しんし)」ともされています。神使とは、神道において神の使者、もしくは神の眷族で神意を代行して現世に伝える特定の動物のことを指します。 鶴の声はとても高くよく響くため、天にいる神様のところまで声が届くと考えられたことから、「神と人とを結ぶ神使の鳥=瑞鶴」とされて尊ばれてきました。
今月の御朱印『瑞鶴飛翔(ずいかくひしょう)』は、吉祥の象徴であり神使でもある「瑞鶴」が、令和5年の新春の大空を力強く飛翔し、そのめでたき吉祥の力で日本と世界の暗雲を祓い、平和で幸福な一年と成ることを願って作成した御朱印です。


◆ 龍馬神社 令和5年正月三ヶ日限定御朱印 初穂料1,000円

「武士兎による破魔清浄」

「巫女兎による開運招福」

◆ 令和5年正月三ヶ日限定御朱印です。
新しい年を言祝ぎ、一年の安寧を祈念する正月三ヶ日限定の御朱印になります。
上記正月限定御朱印のテーマは「武士兎(ぶしうさぎ)による破魔清浄」「巫女兎(みこうさぎ)による開運招福」です。
令和5年の干支である「兎(卯)」のが「武士」と「巫女」となり、武士兎が悪しき魔を破り清め祓いを行い、巫女兎が幸運への道を開き福を招きます。
この御朱印を含め正月限定御朱印は、新しい令和5年の一年間が、素晴らしい良き一年間に成ることを願って作成した御朱印になります。
どれも1枚1枚心込めて作製致しました。総て手作りのため無くなり次第頒布終了となります。

○ 配布期間・・・・・ 正月三ヶ日(令和3年元旦午前9時~3日午後4時半)
○ 御朱印の型式・・・ 書き置き型式
○ 初穂料・・・・・・ (上)「武士兎による破魔清浄」「巫女兎による開運招福」 各1,000円
            (下) 正月限定御朱印 500円  十五日限定御朱印 500円

「幸運兎とりょうまくん」


 

 


各種のお問い合わせ先
TEL. 0573-68-8040
FAX. 0573-67-8876
e-mail. bakumatuhuuunzi@ryoumazinzya.jp
龍 馬 神 社