例大祭の御案内

龍馬神社例大祭  
日 付 令和7年11月3日(文化の日)午後1時 齋行
場 所 509-9131
岐阜県中津川市千旦林1551番地26(龍馬神社)
お問合せ 0573-68-8040
内 容 ・「りょうまくん」子供仮装行列(参加者募集中)
・御神楽奉納(大祭神事内)
・限定御朱印の頒布(初穂料壱千円也)
・奉納演芸(沖縄民謡・朝日舞)

 


 

 

 

 

 

例大祭

例大祭(れいたいさい)とは、当神社で毎年行われる祭祀のうち、最も重要とされる祭祀のことです。
御祭神「坂本龍馬之命」の御偉業を讃え遺徳を偲び、皆様と共に祭事を斎行することで其の御神徳を賜わりまして、皆様の大切な夢や希望が成就する事を祈念致しますと共に、併せて日本国をはじめ世界中の総ての人々がお互いに思いやりの心を持つことで、戦争や差別のない平和で心穏やかな世界が実現することと世界の共存共栄とを御祈念します。

 

「りょうまくん」仮装子供行列(令和7年)

坂本龍馬さんの仮装をした子供達による行列です。
祓所(はらいしょ:大祭神事前にお清めをする所)から神社前をぐるりと1周(約500メートル)して、拝殿までを行列します。
龍馬神社では「仮装稚児行列」に参加されるお子様を募集しています。

● 募集人数 13名 (令和7年9月15日現在の募集状況)
  ・身長110㎝前後 (募集中 残り3名)
  ・身長120㎝前後 (募集中 残り3名)
  ・身長130㎝前後 (募集中 残り3名)
  ・身長140㎝前後 (募集中 残り2名)
  ・身長150㎝前後 (募集中 残り2名)
 仮装衣装は神社にて準備致します。靴は各自御用意下さい。

● 日時 令和7年11月3日(文化の日)
  午後12時20分までにお越し下さい。 随時着付けを行います。(御家族様に着付けをお願いします。)
  午後1時 記念撮影(ご家族様もご自由にお撮り下さい。)
  午後11時 修祓(しゅばつ:お清め)の後参進(お練り)します。
  午後1時20分頃 参会(着付けをした部屋にて衣装をお返し下さい)

● 参加費用  金2,000円
  お子様のすこやかなご成長を願い、無病息災・身体健全・学芸上達・交通安全のご祈願をした御守りと御礼のお菓子をお渡し致します。

 

御神楽奉納

● 大祭神事の中で「朝日舞」を御奉納致します。
 「朝日舞(あさひまい)」とは、明治天皇の御製 「さしのぼる 朝日のごとく さはやかに もたまほ しきは こころなりけり」
 「目に見えぬ 神にむかいて はぢざるは 人の心の まことなりけり」 を歌詞とする神楽で近代に作られました。
 この舞は男性神職が舞うことを想定して作られたため、「宮司舞」とも呼ばれます。
 そのため、振り付けはダイナミックで、重々しい所作が特徴になっています。
 

 

奉納演芸 

● 神事斎行後に奉納演芸を行います。
 御祭神「坂本龍馬之命」に仮装したりょうまくんによる「朝日舞」や、沖縄民謡・沖縄三線の御奉納を予定しています。 

 

例大祭特別限定御朱印

『 令和6年度 例大祭特別限定御朱印 』を頒布いたします。
  例大祭を奉祝し、この日一日だけの限定御朱印を頒布致します。例大祭一日限りの限定御朱印(2種類)です。
  例大祭御参列の御礼の為、御参列の方より優先的に頒布致します。
 ○ 例大祭特別限定御朱印[(上)初穂料1,000円 ] ○ 例大祭限定御朱印[(下)初穂料500円 ]

○ 例大祭特別限定御朱印[初穂料1,000円 ]


○ 例大祭限定御朱印[(下)初穂料500円 ]

 

 

 

♦♦♦♦ 皆様の御参拝を心よりお待ちしております ♦♦♦♦

 

~~各種のお問い合わせ先~~
TEL. 0573-68-8040
FAX. 0573-67-8876

龍 馬 神 社